PR

OEMでネットショプの商品を差別化!メリット・デメリットを解説します

商品企画

「作りたい商品のイメージがあるけど、製造は委託したいな」というとき頼りになるのが、OEMです。

たとえば、「ネットショップに集まるユーザーの声をもとに、オリジナルのブランドを作りたい!」というときなどに、製造の工程を委託することができます。

製造の対象となるのは食品からITツール、化粧品、アパレルまでさまざま。

運営しているネットショップに取り入れたい新商品イメージを企画し、製造を委託することで、商品が実現します。

この記事でわかること

・OEMの仕組みや特徴
・OEMを利用するメリットとデメリット
・OEMで依頼する方法

この記事ではECサイト運営担当者さんに向けて、「OEM」がどのような仕組みなのかを詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

OEMとは?OEMの種類を解説

OEMは「Original Equipment Manufacturing」の略で、「オリジナル商品の製造」や「相手先ブランド名の製造」と呼ばれます。

製品製造の部分に携わり、商品を提供してくれるのが「OEM業者」です。

OEM業者は、主に2パターンの手段で製造を担当してくれます。

①委託側が商品の仕様を企画し、OEM業者が希望製品を製造する
②OEM業者の製作した完成品を、委託側のブランド名にして売る

いずれの場合にも、ゼロから工場を作り製品製造をする必要がなくなり、コストが抑えられるのが特徴です。

2パターンそれぞれの特徴も簡単に解説します。

①委託側が商品の仕様を企画し、OEM業者が希望製品を製造する

person writing on white paper

プライベートブランドやオリジナル商品を企画・制作する際に、OEMが生産設備や商品開発の部分を担当してくれます。

さまざまな商品を取り扱っているネットショップだからこそ、ユーザーからの需要を受けて「あったら良いな」と思う商品が思い浮かぶこともあると思います。

そんなとき、「作りたい製品のイメージはあるけど、自社で製造するのは難しい」となるのが自然です。

そこで、デザインや仕様など企画部分は委託側がにない、管理権や所有権も所有したまま、製品の製作作業だけをOEM業者に委託することができます。

②OEM業者の製作した完成品を、委託側のブランド名にして売る

製品開発の力があるOEM業者があらかじめ製作していた完成品を、委託側のブランド名をつけて売ることもあります。

つまり、「委託側が欲しい商品」と、「OEM業者が所有している完成品」が同じである場合に、自社のプライベートブランド商品として名前をつけて販売することができるという仕組みです。

すでに世の中に出て販売されている商品も、一部だけ仕様を変更しブランド名を委託側のものに変更して利用することもあります。

ゼロから企画するためのコストや時間をかけず、自社ブランドとして製品を販売できるのが特徴です。

OEM・ODM・PBの違いとは?特徴を解説

「OEM」と似ているものとして「ODM」や「PB」が挙げられることがあります。

今回はあわせて、ODMとPBの特徴もご紹介します。

OEMとの違い:「ODM」とは?

ODM(Original Design Manufacturing)は、製造だけでなく企画や設計まであわせて担当するものです。

OEMは基本的に製造のみを担当することとされているため、委託側が主導権を握っていることが多いです。

一方でODMでは、ODM事業側が主導となり製品開発をするイメージとなります。

とはいえ、実際には、OEM業者もODMと同様の対応ができることが多いため、明確な線引きはされない傾向があります。

OEMとの違い:PBとは?

man and woman standing in front of store

PB(Private Brand)とは、業者へ製造を依頼して作られた商品に、販売業者が自社の名前を明記して売る「自社ブランド」のことです。

基本的にはOEMで商品を製作することと同様であり、OEM商品にプライベートブランドの名前をつけるとPBになる、というイメージになります。

たとえばコンビニに並ぶコンビニ名の入ったスイーツは、OEM対応をしている食品メーカーに製造を委託し、コンビニ名が付けられてできあがったPBです。

OEMのメリットとは?

OEMをすることのメリットは、主に下記があげられます。

OEMのメリット

①少ない資本金で製品製作ができる
②在庫リスクを減らせる
③販売面に力を入れられる

メリットそれぞれについて、詳しく解説します。

OEMのメリット①:少ない資本金で製品製作ができる

何よりも大きなメリットは、自社で工場を持ち製造開発をする必要がないことです。

自社で製造をする場合、下記のような準備が必要になります。

・工場を立ち上げる
・設備を整える
・人材を確保する
・技術を取り入れる

一方でOEM委託を利用する場合、製造にかかる費用や時間をまるまる節約することができます。

さらに、長年の技術と知識を持つプロが製造を担当してくれるため、安心して任せておくことができるでしょう。

OEMのメリット②:在庫リスクを減らせる

多くのOEM委託先が、小ロットから生産を受け付けています。

ネットショップでは、はじめから大量入荷しておくより、バランスをみながら多商品を扱うことも多いはず。

在庫のリスクを最小限におさえながら生産していけるのは、中小企業や小さなネットショップにとって大きな魅力的です。

OEMのメリット③:販売面に力を入れられる

製品の製造はプロにお任せできるため、ネットショップでの販売面に注力することができます。

新商品の販売となれば、整えておくべき準備はたくさんあります。

たとえば注目を集めるための広告を作成したり、商品説明をするためのパンフレットや記事を用意する必要もあります。

最近ではSNSで活躍するインフルエンサーを起用し、商品販売に力を入れる企業も増えています。

慣れない製品製造に力を入れる必要がなくなることで、より効率的に販売をするために力を入れることができるのもメリットです。

OEMのデメリットとは?

一見するとOEMはメリットばかりのようですが、デメリットも確認しておきましょう。

OEMのデメリット

①自社の生産技術が得られない
②生産による収益が得られない

デメリットそれぞれについても、詳しく解説します。

OEMのデメリット①:自社の生産技術が得られない

他社に生産を委託することで、自社で商品を生産する技術は成長しません。

社内で技術やノウハウを蓄積することができないため、生産が他社に依存してしまう部分があるといえます。

たとえば万が一委託先を変えなくてはいけなくなった場合に、新しい委託先がスムーズに見つからなかったり、技術面が追いつかないなどのトラブルが起こるかもしれません。

OEMのデメリット②:生産による収益が得られない

生産そのものへの収益を得ることができないため、根こそぎ利益が欲しいと思う企業には向いていないかもしれません。

とはいえ工場を設立するなどの費用を考慮すると、それでもOEM委託をした方が、総合的には利益が大きくなることがほとんどです。

特に、柔軟に多数の製品生産をしていくつもりであれば、たとえ生産による収益が減ってしまうデメリットがあったとしても、OEMの活用はメリットが大きいです。

OEM委託先はどうやって探す?探し方とは?

OEMの委託を受けつけている工場はそれぞれ、得意としている分野が異なります。

基本的には「OEM 希望商材名」というキーワードをGoogle検索すれば、見つけることが可能です。

では、数あるOEM委託先の中から、何を基準にして選ぶのが良いでしょうか?

OEMを委託したい!重視すべきポイントとは?

OEM委託先を選ぶとき、重視したいのは下記のようなポイントです。

  • 実績がある
  • 希望商材と得意分野が一致する
  • 的確なアドバイスをしてくれる

価格が抑えられることはとても重要ですが、それだけを基準に選ぶのはよくありません。

特に自社製品を作る場合には、企業のイメージも左右する可能性があります。

的確なアドバイスのもとしっかりサポートしてくれる姿勢を見せてくれる委託先を選びましょう。

自社のオリジナル商品やプライベートブランドを立ち上げれば、ネットショップの差別化をはかることができるでしょう。

しかし、ネットショップの運営にくわえ、ゼロから製品の製造をになうのはコスト面での負担が大きすぎます。

そんなときこそOEM委託を活用し、リスクをおさえながらオリジナル商品を作ってみてはいかがでしょうか。

ぜひ信頼できるOEM業者を見つけ、理想を叶える製品づくりを目指してください。

ECmateでは、ECの運用全般に関するご相談・EC商品企画開発のご相談を受け付けております。ぜひ、お気軽にお問合せください。

この記事を書いた人
福さん

当サイト運営代表者。EC業界13年、仕事のモットーは『新しい価値の創出に貢献する』。主にEC/WebマーケティングにまつわるTipsなどEC業界で働く人のための課題を解決するヒントを発信中。

福さんをフォローする
商品企画
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
ECmate

コメント

タイトルとURLをコピーしました