PR

【楽天RMS】長期休暇前の設定リストまとめ

楽天市場

年末年始、ゴールデンウィーク、お盆など、長期休暇がある場合は必ずやっておきたい設定。

この設定を怠ると、「楽しかった休み明けの出勤で、いきなりクレーム対応・・!?」
・・・なんてことにならないように、設定しておきましょう!

スポンサーリンク

①営業日カレンダーの設定

RMSトップ > 基本情報設定 > 営業日カレンダー

で簡単に設定が可能です。

休みにしたい日をクリックするだけで、設定は完了です。

②あす楽の設定

続いて、あす楽の設定です。

あす楽は、営業日カレンダーと連携しているので、先ほど休日に設定した日はお届け日指定ができないようになっています。カレンダーの設定を忘れずに行いましょう!

配送に関する説明文を、以下のような文言に設定すれば、長期休暇の度に設定し直す必要がないためおすすめですね。

平日12時までのご決済完了で当日発送。※GW・お盆・年末年始等の長期休暇間は対象外となります。

③ショップからの重要なお知らせの設定

RMSトップ > 基本情報設定 > ショップからの重要なお知らせ

ここに入れた文言は結構色んな場所に表示されるので必ず設定することをおすすめします。

  • お買い物かご
  • 資料請求ページ
  • 問い合わせページ
  • 会社概要ページ
  • 決済/配送方法ページ
  • 商品ページ
  • 楽天市場アプリ

休日設定をしっかり完了させて、休みを楽しみましょう!

この記事を書いた人
福ちゃん

感情を数字に変えるEC戦略家
EC実務歴は13年以上。現職では飲食業界向け商材の通販事業部の立ち上げ・戦略設計・運営責任を担当。楽天・Amazonを中心に、広告・SEO・売れる導線設計を得意としています。ECの現場経験に加え、FP資格の知見を掛け合わせ、現場経験×FP視点でECを読み解き、誰かの「次の一手」になる情報を届けます。

福ちゃんをフォローする
楽天市場
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
ECmate

コメント

タイトルとURLをコピーしました